憧れのマイホーム購入!初めての家づくり計画手順とチェックポイント

執筆者: 五十嵐 洋介 職業:まちづくり、地域クリエイター、住宅・不動産ライター
はじめに

こんにちは、山形県へのUIターン移住支援を行っている、五十嵐洋介と申します。


普段、移住を希望されている方に対して、お住まい探しのアドバイスも行っていますが、初めて家づくりを行う方は「何から始めて良いのか分からない」という方がほとんどです。


今回は、そんな悩みを解決すべく「家づくりの段取り」を説明していきたいと思います。

 

まずは情報収集

最初の第一歩は、やはり情報収集です。

 

今や情報社会。

本屋さんに行けば、たくさんの住宅雑誌が陳列され、インターネットでもたくさんの事例を見ることが出来ます。

また、自分よりも先に家を建てた友人に、話を聞くのも良いかもしれません。

 

どんな家でどんな暮らしをしたいのか、どんな建築会社があるのか、取り入れたい住宅設備は何か、家族皆でイメージを膨らませてみましょう。

 

ポイントは、お気に入りの実例があれば切り取ったり、プリントアウトしてファイリングをすることです。

このファイルは後々、必ず役に立ちます。

 

 

資金計画を立てる

家づくりは人生に二度もない、大きな買い物です。

それだけ大きなお金が掛かります。

 

貯金通帳と家計簿を夫婦で見直し、頭金に使える現金と、毎月住宅ローン返済に充てられる費用を算出してみて下さい。

 

頭金は全体の20%、登記費用などの諸経費は10%を見込んでおくのがお勧めです。

インターネットで検索すると、システムで住宅ローンシミュレーションが出来るサイトもあるので、ぜひ活用してみて下さい。

自分にぴったりの建築会社を探す

気になった会社があれば、まずはカタログを請求したり、電話やメールで問い合わせてみましょう。

その後、見学会などのイベントに参加したり、直接訪問し、会社の雰囲気接客態度などを確認します。


1社に絞らず、数社検討をすると、比較が出来るはずです。

尚、土地と建物を別々にして住宅ローンを組むと、土地は住宅ローンを組むことが出来たのに、後で建物の住宅ローンは審査が通らない場合もあります。

出来るだけ土地と建物は一緒に考え、同時に探したいですね。

 

プランと見積もりを比較する

土地が決まり、建築会社も数社に絞ったら、次は各々の会社からファーストプランと見積もりを出してもらい、比較検討してみましょう。

 

情報収集時に作成したファイルを基に、自分達の要望を整理します。

優先順位を付けて、依頼先と要望やイメージを共有し、予算もはっきり伝えることが大切です。

焦らず、ゆっくり依頼先を決定する

数社の中から1社に絞り込んだら、これまで練ったプランを基に詳細な設計を行います。

間取りや住宅設備、使う建材を決め、最終的な本見積もりを出してもらいます。

 

予算に合わなければ、何度も変更・修正を加えます。

細部までしっかりチェックし、納得がいくまで打ち合わせを重ねることが、トラブルを防ぐポイントです。

不明点や疑問点を全て解消し、納得がいけば、本契約を結ぶことになります。

近隣説明と地鎮祭

実施設計を終え、契約まで行ったら、いよいよ近隣説明と地鎮祭です。

 

待ちに待った工事が開始します。

何度か工事現場を訪れて、なかなか見ることが出来ない大工の手仕事を観察するなど、せっかくなので家づくりのプロセスを楽しみましょう。

中には、現場で施主と一緒に、詳細部分の調整をしてくれる建築会社もあります。

 

 

工事が終了すれば、後は不備がないかのチェックをするだけです。

鍵を受け取り、引き渡しが済めば引っ越しです。

新しい住まいで新しい暮らしをスタートさせましょう。

 

おわりに

ただし、家は建てて終わりではありません。

これからが建築会社とは本当のお付き合いが始まります。

 

定期点検が行われるタイミングどの部分は費用を負担しなければならないか万が一のトラブルが発生したときの保証については、事前に確認しておきましょう。

 
 コラムニスト情報
五十嵐 洋介
性別:男性  |   現在地:東京都  |   職業:まちづくり、地域クリエイター、住宅・不動産ライター

1982年、山形県酒田市生まれ。
早稲田大学 法学部を卒業後、大和ハウス工業株式会社に入社し、同大学で建築学を学びながら、住宅・マンション・インテリアの設計、都市デザインに従事。その後、SUUMO(株式会社リクルート)をはじめとする住宅・不動産媒体のライターとして活躍し、今まで200社を超える企業や経営者を取材・執筆。
現在、「株式会社 ainak」を設立し、地域活性化、まちづくりに携わる。「酒田市を音楽のまちへプロジェクト」代表。ヤマガタ未来LAB.にて「住まいのナビゲーター」としても活動し、山形県へのUIターン移住支援を行っている。

■山形県への移住支援
 ▼ainak(アイナック)
 Web=http//www.ainak-net.com/
 facebook=https://www.facebook.com/ainak.life
 twitter=https://twitter.com/ainak_

 ▼ヤマガタ未来Lab.
 Web=https://mirailab.info/
 facebook=https://www.facebook.com/YamagatamiraiLab
 twitter=https://twitter.com/mirai_lab

■山形県酒田市を音楽のまちへプロジェクト
 facebook=https://www.facebook.com/ongakunomachi.sakata
 twitter=https://twitter.com/ongaku_sakata