カラーセラピーヨガ!気の流れを整える「チャクラ」を活性化するポーズ7選

色を意識してセルフケアをする「カラーセラピーヨガ」のやり方を紹介。気の流れを整える「チャクラ」を活性化するポーズで、より効果的に体調を整えましょう。

執筆者: 美宅玲子 職業:美姿勢インストラクター
「カラーセラピーヨガ」って知ってる?色とヨガをセルフケアに活かす方法

こんにちは。美姿勢インストラクターの美宅玲子です。

 

あなたの好きな色は何ですか?
最近気になる色はありますか?


その色は、無意識に自分の体が欲している色かも知れません。
今回は、ヨガと色と体調の関係を知り、それを意識的に取り入れてセルフケアをする「カラーセラピーヨガ」をご紹介します。

気の流れを整える「チャクラ」と色の関係

ヨガでは、体に7万2千ある気の流れを整えることで、体調を整えると言われています。
その気の流れの中で一番大切なのが背骨に沿ったルートで、骨盤底から頭頂部までの7ヶ所に、気の流れを良くするツボのようなポイント(チャクラ)があると考えられています。


7つのチャクラには、それぞれに対応する色があります。

その色を取り入れながら、各チャクラを活性化するヨガを行うことで、より効果的に体調を整えることができます。

 

 

 

7つのチャクラ その色と意味

7つのチャクラの場所と、対応する色や意味を紹介します。

 

第1チャクラ(赤)

場所は、骨盤底。色は赤。

生命力を高めます。

 

第2チャクラ(オレンジ)

場所は、下腹部。色はオレンジ。

子宮、女性ホルモンの働きを正常に保ちます。

 

第3チャクラ(黄)

場所は、胃の周辺。色は黄色。

胃の調子、消化力を上げます。

 

第4チャクラ(緑)

場所は、胸。色は緑。

心臓の働き、調和や平和的な心を養います。

 

第5チャクラ(青)

場所は、喉。色は青。

喉の調子、人とのコミュニケーションを良好にします。

 

第6チャクラ(インディゴ)

場所は、眉間。色はインディゴ。

脳の働き、真理を見抜く目を養います。

 

第7チャクラ(紫)

場所は、頭頂部。色は紫。

直感力やオーラに関係します。

 

カラーセラピーヨガのやり方

それぞれのチャクラを活性化し、体調を整えるヨガを行ってみましょう。

生命力を高めたいなら…

第1チャクラを活性化させましょう。

赤い色をイメージして、合せきのポーズを行います。

 

1. 足裏同士を合わせてつま先を持ち、息を吐きながら上体を前に倒します。

 

 

女性ホルモンの働きを整えたいなら…

第2チャクラを活性化させましょう。

オレンジ色をイメージして、船のポーズを行います。

 

1. 両膝を立てて揃えて座り、息を吸って両腕を前に伸ばします。
2. 吐きながら上体をまっすぐ後ろに倒してキープします。

 

 

胃の調子を整えたいなら…

第3チャクラを活性化させましょう。

黄色をイメージして、ねじりのポーズを行います。

 

1. あぐらから、右膝を立てて左足にかけ、左手で右膝を引き寄せて背骨を右にねじります。

2. 5呼吸繰り返してポーズを解いた後、反対側も同様に行います。

 

 

心臓、循環器の働きを整えたいなら…

第4チャクラを活性化させましょう。

緑色をイメージして、アンテナのポーズを行います。

 

1. 正座など座りやすい座法で座り、息を吸いながら両手と胸を開いて腕を大きく上に広げます。

 

 

喉の調子、人との関係を良くしたいなら…

第5チャクラを活性化させましょう。

青をイメージして、魚のポーズを行います。

 

1. 仰向けで「小さく前へならえ」のように両肘を曲げて、軽く指を握ります。
2. 息を吸いながら肘で床を押してアゴと胸を上に突き出し、頭頂部を床につくようにして後ろを向き、5呼吸繰り返して戻ります。

 

 

頭の働きをクリアに整えたいなら…

第6チャクラを活性化させましょう。

インディゴ色をイメージして、座禅を行います。

 

1. 骨盤と背骨を立てて座り、眉間を意識して深い呼吸を繰り返します。

 

 

直感力を磨きたいなら…

第7チャクラを活性化させましょう。

紫色をイメージして、うさぎのポーズを行います。

 

1. 正座で座り、前の床に頭頂部をついて両腕を後ろで伸ばして指を組みます。

2. 呼吸を丁寧に5回繰り返してからお尻を下ろしてリラックスします。

 

 

普段の生活にチャクラカラーを取り入れてみるのも◎

ヨガのポーズに体の部位の意識と色のイメージを加えると、体調を整えるのに役立ちます。

目的の色の小物を持ったり、服装に取り入れたりするのもいいでしょう。
健やかで豊かな生活にお役立てください。

 
 コラムニスト情報
美宅玲子
性別:女性  |   職業:美姿勢インストラクター

ヨガ・ピラティス・美姿勢インストラクター。
東京学芸大学教育学部卒。中学から大学まで陸上競技(100mH、走幅跳)に打ち込み、全日本インターカレッジ出場。姿勢や効率の良い体の動かし方に興味がある一方、メンタルの繊細さもあり摂食障害になってしまう。大学卒業後に小学校教員となるが、「いい先生であろう」という無理を重ね、うつ状態のため2年半後病休を取る。
2004年に趣味で通っていたスポーツクラブに転職し、ヨガ・ピラティスと興味ある分野を活かせる仕事のおかげで心の病と腰痛を克服する。ストレスの多い日常でも心身の調子を整えられる素晴らしさを伝えるため、2008年に独立しフリーインストラクターとなる。
現在、首都圏のスポーツクラブ、自治体、公共施設でのサークルや個人のレッスンを受け持つ一方、外ヨガイベント、健康コラボイベントの企画実施、雑誌監修、コラム連載、DVD発売も行う。日々更新するHP、ブログ、YouTubeのエクササイズ動画も好評である。
HP「インストラクター美宅玲子 Re pure BODY」 http://mitakureiko.com

 

 健康・医療のコラム

 美容のコラム

 趣味のコラム