プロ推薦!結婚式や披露宴におすすめのウエディング音楽・BGM25選 (1/2)

結婚式の演出に欠かせないウエディングBGM。定番のクラシック曲・ピアノ曲から、洋楽・邦楽(J-POP)まで、人気の名曲を幅広くご紹介します。

執筆者: 小川 瞳 職業:ピアニスト
結婚式にピッタリな曲・BGMはどれ?

こんにちは、ピアニストの小川瞳です。

 

結婚式に欠かせないBGM。

今回は「結婚式の入場シーンで流すと、おおっ!と思われる曲」をご紹介します。

 

 

厳かな雰囲気を演出したいなら「バッハ」の曲

厳かな雰囲気を演出できるのは、やはり音楽の父と呼ばれるバッハの作品。

特に「G線上のアリア」「主よ人の望みの喜びを」「ブランデンブルグ協奏曲第五番」などがお勧めです。

 

G線上のアリア

 

主よ人の望みの喜びを

 

ブランデンブルグ協奏曲第五番

 

定番中の定番!「結婚行進曲」、「アヴェ・マリア」

定番中の定番として、メンデルスゾーンやワーグナーの「結婚行進曲」が挙げられます。

また、グノー「アヴェ・マリア」もよいでしょう。

 

どれも教会での挙式に雰囲気がよく似合う、素晴らしい名曲です。

 

メンデルスゾーン「結婚行進曲」

 

ワーグナー「結婚行進曲」

 

グノー「アヴェ・マリア」

 

幸福に満ちた雰囲気のウエディングなら

パッヘルベルの「カノン」は、明るく幸福に満ちた雰囲気を作れることでしょう。

ラヴェル「ボレロ」も躍動感に溢れていて、心地よい空間を演出できると思います。

 

パッヘルベル「カノン」

 

ラヴェル「ボレロ」

 

やさしく優雅、ロマンティックな結婚式を演出したいなら

クライスラーの「愛の喜び」や、モーツァルト「フルートとハープのための協奏曲第二楽章」、ジュール・マスネ「タイスの瞑想曲」、サティ「ジムノペディ」を流すと、優しく優雅な空気になること間違いなし。

 

クライスラーの「愛の喜び」

 

モーツァルト「フルートとハープのための協奏曲第二楽章」

 

ジュール・マスネ「タイスの瞑想曲」

 

サティ「ジムノペディ」

 

ラブラブカップルの結婚式なら

ピアノ曲なら、ショパン「ノクターン第二番」、リスト「愛の夢第三番」、シューマン「トロイメライ」がよく使われています。

 

どの曲も愛をテーマに書かれている作品なので、結婚式にぴったりといえるでしょう。

 

ショパン「ノクターン第二番」

 

リスト「愛の夢第三番」

 

シューマン「トロイメライ」

 

盛り上がりたい、華やかで活気に満ちた結婚式なら

結婚式を盛り上げるのに最適な、華やかで活気に満ちた曲としては、ガーシュウイン「ラプソディ・イン・ブルー」、モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、「フィガロの結婚」、チャイコフスキー「花のワルツ」もとてもよいと思います。

 

ガーシュウイン「ラプソディ・イン・ブルー」

 

モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
 
 
 コラムニスト情報
小川 瞳
性別:女性  |   職業:ピアニスト

ピアニストとして東京や茨城を中心に、ソロの演奏会やオーケストラとの共演など、数多くの演奏活動を行っております。
音楽心理士の資格も持ち、トークコンサートやコンクールの審査員もつとめております。
また長年に渡り執筆活動も並行して行っており、小説を3作品出版しております。
こちらのサイトでは、幼少時よりピアノを学び続け、クラシック音楽の世界に身を置く私ならではのコラムを執筆できたら、と思います。
よろしくお願い致します。
小川瞳 公式ホームページ https://ogawahitomi.amebaownd.com/

小川瞳作曲 笑顔のBGM
https://youtu.be/Qrt-stZPTb8

 

 結婚のコラム

 趣味のコラム